第191回 POWER OCEAN CUP 2023 TOURNAMENT TOUR 北海道 第3戦 函館 リザルト

開催日 タイトル 場所 対象魚
10月22日(日) 第191回 POWER OCEAN CUP 2023トーナメントツアー北海道 第3戦 北海道・函館 ロックフィッシュ

 2023年10月22日、パワーオーシャンカップ2023トーナメントツアー北海道の最終戦となる第3戦を函館にて開催しました。今大会の結果により、今季のトーナメントツアー北海道の頂点に立つ「アングラーオブザイヤー」が確定し、そしてP.O.C.マスターズクラシック2023北海道のクオリファイ選手が出揃います。はたして誰が北海道ツアーの頂点を勝ち取るのか?どんな顔ぶれがマスターズクラシックへのチケットを掴み取るのか?大注目の一戦です。
 今大会参加選手は総勢119名。年間を通してトーナメントツアーを戦う選手から、今回がP.O.C.初参戦というフレッシュな選手まで、その顔ぶれは幅広く、親子やカップル、学生など世代や性別を超えて多くのエントリーをいただき、感謝申し上げます。
 今大会の舞台は、今季第1戦と同会場となる「函館」。東岸は、北から「七重浜」「港町埠頭」「北埠頭」「万代埠頭」「中央埠頭」「海岸町船溜まり」というレイアウト。西岸は、湾奥から「緑の島」「西埠頭」「国際水産・海洋総合研究センター前」「入船漁港」。そして、外洋側に位置する「住吉漁港」という布陣。「七重浜」は砂地のシャローのなかにある防波堤で、敷石や海藻など近距離の障害物周りに多くの魚が付きます。「港町埠頭」「北埠頭」「万代埠頭」「中央埠頭」は、函館港内のなかでも比較的水深のある埠頭。岸壁際を狙ったゲームの実績は高く、一方で中~遠距離に点在する沈み根にも大型の魚がコンタクトしてきます。岸壁、中距離、遠投と、様々なアプローチが可能なエリアです。「海岸町船溜まり」は港奥に位置し、例年であればアイナメのスポーニングエリアとなるエリア。「緑の島」は近年、遠投で沖の沈み根を狙うスタイルがメインになるイメージですが、意外に中近距離にも良型のロックフィッシュがコンタクトしてきます。過去、多くの上位を輩出している実績場です。「西埠頭」「海洋総合研究センター前」も屈指の実績ポイントで、足元を狙う縦のゲーム、沖を狙う遠投ゲームどちらも十分期待できます。「入船漁港」は、一番湾口寄りで、ボトム変化に富んだスポットも存在します。爆発力のあるポイント。競技エリア内で唯一外洋側にある「住吉漁港」は、海藻が点在する砂地シャローというロケーション。タイミング次第では、大型ロックフィッシュがコンタクトしてくる可能性がある大穴的ポイントです。なお、函館港内は、埠頭によって開門時刻が異なるため、それを頭に入れながらゲームプランを組む必要があります。選手達のそのあたりの駆け引きも函館戦の面白いところです。

 直前の釣況を確認すると、夏の高水温が大きく影響し、射程圏内に差してきているロックフィッシュの個体数が例年の同時期にくらべるとかなり少ない様子。その一方で、高水温に強いフグが港内に密集しており、プラクティスを行っていた複数の選手達からは「フグの攻撃を避けるのは不可能なレベル」との声が漏れます。また、天候面も心配あり。前線の影響を受けて、前日から荒れ気味な予報。気温の急激な低下や雨も気がかりではありますが、それ以上に心配なのが風。大会当日は9:00を過ぎるあたりから強い西風が吹くとの予報で、風次第ではゲームがかなり絞られてしまう見込み。どの角度から見ても苦戦必至…そんな試合になりそうです。

 

 10/22、4:30。大会本部となる摩周丸横特設会場に続々と選手が集まります。当初の予報では、朝には雨は上がっているはずでしたが、実際は小雨が降ったりやんだり。空が明るくなりはじめると、周囲の山々はうっすら雪化粧をしており、気温は5℃前後。秋を通り越して、冬の初めのような景色です。ただ、風は予報より弱く、この風であればどのエリアでも十分ゲームが可能。風が強まるタイミングが少しでも遅れてくれることを願うばかりです。予定通り5:00より受付を開始。受付終了後にミーティングを実施し、6:00前にはフライトへ。受付時に抽選したフライト順をもとに20台ずつ、スムーズにフライトしていきます。6:10には全選手のフライトが完了。選手達のファーストチョイスははたしてどのエリアなのか?非常に気になるところです。なお、潮回りは小潮。干潮2:16、満潮19:06というタイドスケジュール(基準:函館、気象庁発表)。競技時間中は、常に潮位が上がっていくという流れになります。

 フライトから一時間ほど時間を置いて、各エリアの巡回を開始します。「海岸町船溜まり」には要所でロッドを振る選手の姿を見かけます。釣果をヒアリングすると、あまり魚が出ていない様子。多くの選手が早くもポイント移動を始めています。「中央埠頭」「万代埠頭」「北埠頭」も同様。8:00前にもかかわらず、選手が出たり入ったりを繰り返しています。風が強くなる予報だけに、その前にできるだけ有望なエリアを回り、一匹でも魚を手にしておきたいと考えているようです。中央埠頭、北埠頭ではノンキーパーが混じりながらも、一部の選手がキーパーをキャッチしていました。このエリアでは、大型魚の回遊を狙う遠投ゲームは不発気味。中~近距離に寄っている魚を丁寧に攻めた選手がキーパーを手にしているという図式でした。「港町埠頭」に向かうと、実績ポイントにはやはり選手が立っています。遠投で良型のアイナメが出たとの情報があり、ようやく景気の良い話が聞こえてきます。ただ、9:30を過ぎた頃から、恐れていた西風が牙をむき始めます。先に見て回った各埠頭とともに、港町埠頭も西風の影響をもろに受ける立地だけに、この後の展開は厳しくなりそうな感触です。「七重浜」も複数の選手がゲームを展開しています。例年だとエントリーする選手はさほど多くなく、見落とされがちなポイントですが、今回は少々違った展開に。キーパー狙いに絞れば、確かに手堅いポイントです。ただ、こちらも西風の影響が大きく出るロケーションだけに、風との戦いは必至。

 そこから大移動して、西側の各エリアへ。「入船漁港」では多くの選手がゲームを展開しています。遠投ゲームでキーパーをキャッチしている選手もいれば、近距離戦で大型のアイナメをミスしてしまった選手もいたり…魚からの反応は少なからず得られている状況。多くの選手が積極的な移動を繰り返すなか、各エリアの釣況が口伝えに広がっており、どのエリアも目立った釣果があまり出ていない戦況を選手達は感じている様子。それだけに、反応があるエリアで着実に釣果を積み上げたいところです。西風に強い「海洋総合研究センター前」でも魚をキャッチした話がポツポツと聞こえます。一発逆転の大型魚が出る可能性があるポイントだけにこの後も期待したいところ。「西埠頭」も西風に強い、有望なポイント。が、釣果の話がいっこうに聞こえてきません。しばらく見ていても釣れてくるのはフグばかり。他のエリアでもフグに多くの選手が悩まされていましたが、特にこのエリアのフグの魚影は濃く、スピナーベイトにすら喰ってくることも。この状況下で、冷静なゲーム展開はなかなか難しそうです。「緑の島」も所々、フグ祭り状態。なかには、小型のサメを釣ったと写真を見せてくれた選手も…海のなかは、まだ秋めいておらず、例年とくらべると明らかに季節進行が遅い印象。また、フグの種類も、ポピュラーなクサフグとは異なり、見た感じではマフグのよう。サイズも大きく、ルアーへの反応もかなりアグレッシブ。このフグが増えたのも、やはり海水温上昇の影響なのでしょうか。

 

 

 12:00過ぎ、検量を開始すると、数名の選手が帰ってきます。ノーフィッシュ帰着の選手が多いなか、ウエイインをする選手もちらほら。その顔の多くが少々疲れ気味。積極的なラン&ガン、ロックフィッシュからの反応の少なさ、容赦なく吹き付ける強い西風、絶えず襲い掛かるフグの猛攻と、選手達の集中力を削っていったことが見て取れます。そして、定刻通り13:00、ストップフィッシング。結果、119名中42名がウエイイン。ウエイイン率35.3%と、数字だけ見るといつもとあまり変わらない印象こそ受けますが、ウエイトに目を向けてみると、2kgを超えた選手は2名のみ。1kg台が5名と、非常に厳しい戦いとなりました。こういったローウエイト戦では、たとえ小さくてもキーパーサイズであればしっかりウエイインすることが大切。特に年間ポイントランキングが確定する一戦だけに、200gのキーパーフィッシュが順位に大きく影響します。最終結果はいかに…

TOP3

順位 氏名 重量(g) 獲得ポイント
1 田川 孝男 2090 100
2 佐藤 伸 2060 98
3 石本 眞那斗 1310 96

優勝 田川 孝男

 

アイナメ×3匹 トータルウエイト2,090g

コメント:プラクティスらしいプラクティスは行っておらず、釣りをしても全く釣れていなかったが、通勤するなかで毎朝、海の状況だけは目視でチェックしていた。正直何もつかめていない状況だったので、第1戦と同じプランで臨むことにした。フライト後、向かったのは「港町埠頭」。入ろうと考えていた西向きのピンスポットには既に先行者がいたため、反対側の東向きの面にエントリー。エコギア熟成アクア ミルフル3.3”(J03 青イソメ)の42gビフテキリグを遠投。着底後にステイしていたらファーストバイト。これが今日キャッチしたなかでは最大のアイナメだった。その後は、小型魚やフグのバイトしか得られなかったので移動。リミットメイクを目指して早めに「七重浜」へ。ベイトキャスティングタックルに持ち替え、ゴロタ石の隙間を丁寧に狙った。ルアーは、バグアンツ2”(464 ハイプレッシャーマジックなど)の7~10g TGビフテキリグ。キーパーギリギリあるなしの魚を複数釣るなかで、ウエイトを伸ばしていった。この第3戦は気負い過ぎてしまい疲れたが、マスターズクラシックは頑張りたい。

タックル

ロッド: ロックフィッシュボトム パワーオーシャンRPO94XXHS2(ノリーズオーシャン)
ルアー&リグ: エコギア熟成アクア ミルフル3.3”(エコギア) +42gビフテキリグ

タックル

ロッド: ロックフィッシュボトム パワーオーシャンRPO78MHC2(ノリーズオーシャン)
ルアー&リグ: バグアンツ2”(エコギア) + 7~10gビフテキリグ

2位 佐藤 伸

 

アイナメ×2匹 トータルウエイト2,060g

コメント:実は函館港内で釣りをするのは約一年ぶり。釣り自体3~4ヵ月ぶりで、完全にノープラクティス。あらかじめやることは遠投のみと決めて、ロッド一本で臨んだ。朝一、向かったのは「海洋総合研究センター前」。しかし、ロックフィッシュの気配が無く、フグが凄いため釣りにならず。8:00前には移動。次に向かったのは「港町埠頭」。南向きの面にエントリー。あらかじめ把握していた沖にある複数の根を、56gフリーリグの遠投で狙い撃った。ルアーは、3"リングマックスバス(317 ライトグリーンパンプキン ブルーFlk.)。一匹目となる500g台のアイナメをキャッチ。それから10投しないうちに、同じスポットで二匹目をキャッチ。それが1,500gのアイナメだった。それから徐々に西風が強くなり、状況が厳しくなったため、「海洋総合研究センター前」などラン&ガンを繰り返すがかすりもせず終了。年間ポイントも無く、一発で抜けるつもりで臨んだので、結果を出せて良かった。

タックル

ロッド: 9’10”スピニングロッド
ルアー&リグ: 3”リングマックス バス(ノリーズ) + 56gフリーリグ

3位 石本 眞那斗

 

 

アイナメ×3匹 トータルウエイト1,310g

コメント:プラクティスに入れなかったので、情報だけは日々チェックしていた。朝一向かったのは「入船漁港」。防波堤から、沖の沈み根の先を狙う。ここでは残念ながらフグばかり。釣れなかったため、8:30には移動。次に向かったのは「中央埠頭」。西向きの面にエントリー。風が強いなか、手前でバイトこそあるものの魚が小さい。その後、再び移動。「七重浜」にエントリー。ソイでリミットメイクを狙うプラン。手前の敷石周りはすでに他の選手が撃っていたため、10mくらい先のブレイクやゴロタ石周りを狙うことに。ルアーは、バグアンツ2”(464 ハイプレッシャーマジック)の7gビフテキリグ。しばらくは小型のソイばかりだったが、その後、アイナメが釣れるようになっていった。ルアーを2-1/2”パドチュー(004 ウォーターメロン ブラックFlk.)にスイッチ。ゴロタ石の隙間にルアーを出し入れしたり、故意にスタックさせてシェイクしたりして釣っていった。朝一に魚を出せなかったら厳しいと思っていたので、ソイ狙いで入った「七重浜」でアイナメを揃えることができたのは想定外だった。

タックル

ロッド: 6’06”ベイトキャスティングロッド
ルアー&リグ: バグアンツ2”(エコギア) + 7gビフテキリグ
2-1/2”パドチュー(ノリーズ) + 10gビフテキリグ

 

【P.O.C. 2023 TOURNAMENT TOUR 北海道 “Angler of the Year”】 石本 眞那斗

第1戦2位、第2戦14位、第3戦3位で年間累計ポイント268pt.を獲得し、見事、P.O.C.2023トーナメントツアー北海道の頂点に立ったのは石本眞那斗選手。第2戦終了時には、年間ポイントリーダーと8pt.差で年間2位。最終戦で表彰台に上がり、逆転でのアングラーオブザイヤー獲得です。若干19歳の新星が、一気に北海道ツアーの頂点へと駆け上りました。おめでとうございます!

総評

 全国的に異常と感じたこの夏の高水温。その影響を色濃く残したままの函館の海を舞台に戦われた今大会。例年であればスポーニングを意識したコンディションの良いアイナメが接岸しはじめ、うまく噛み合えばハイウエイトバトルになると期待しての開催でしたが、残念ながら季節進行の遅れにより、想定していたような展開とはなりませんでした。また、天候的な条件、例年以上のフグの猛攻など、選手達のゲームプランを狂わすネガティブな要因も多く、北海道ツアーとしては稀に見る超激タフバトルとなってしまいました。しかしながら、参加選手にとってはイコールコンディションでの戦い。極めて厳しい状況下でも、何とかキーパーをキャッチし、スコアに繋げていくという展開はトーナメントならでは。タフだからこそ、一匹の価値、重みを強く感じた大会でもありました。
 改めまして、今大会に参戦いただきました選手の皆様、大変お疲れ様でした。また、会場をお貸しいただきました函館市様、ご協力いただきました地元ショップ様、そして受け入れていただきました函館の皆様に心より感謝申し上げます。
 P.O.C.マスターズクラシック2023北海道は、11月12日開催予定。決戦の舞台は「室蘭」。クオリファイした総勢19名が、P.O.C.スーパーロックフィッシュ2023の残る北海道代表3つの座を賭けて争います。はたしてどんな展開になるのか?熱いバトルを期待しています!
 最後に、これから盛期をむかえる道南のロックフィッシュシーン。ターゲットとなるアイナメはこれからスポーニングシーズンへと移行していきますので、ファイト、ランディング、リリース時の魚のケアにより一層気をつけていただけたら幸いです。これからもノースロックフィッシュゲームを末永く楽しむためにご協力よろしくお願い致します。

結果

順位氏名重量(g)獲得ポイント
1田川 孝男2090 100
2佐藤 伸2060 98
3石本 眞那斗1310 96
4前田 光太1200 94
5大坂 洋介1140 92
6工藤 大尊1090 90
7小田島 辰也1000 88
8木村 太星970 86
9高橋 和宏900 84
10和泉 祐汰800 82
11口岩 美夏630 80
12原 慶志550 78
13対馬 大登530 76
14田中 絵梨花520 74
15下山 誠490 72
16藤原 將員470 70
17小林 航460 68
17寳福 一也460 68
19岩井 元430 64
20吉田 宣宏420 62
21笹谷 拳斗410 60
22中島 宏之400 58
23能登 勇太360 56
24黒田 啓輔340 54
25今本 則子330 52
25小野 啓汰330 52
25口岩 毅人330 52
28木下 喜智320 46
29伊藤 徹郎300 44
30対馬 大湧290 42
31柿本 博喜270 40
31中村 翔馬270 40
33中野 貴行250 36
33村中 大騎250 36
35香川 海斗230 32
35細川 大輝230 32
37甲森 憲太220 30
37山崎 昭典220 30
39大導寺 祐輔200 30
39新野 史之200 30
41村上 守170 30
42赤松 拓0 30
42石岡 翔一0 30
42猪爪 健太郎0 30
42上田 仁之0 30
42上森 悠平0 30
42大坂 明日香0 30
42大下 和宏0 30
42大滝 奏偉0 30
42大滝 慶久0 30
42大津 駿介0 30
42大原 和也0 30
42小笠原 崇文0 30
42岡田 研吾0 30
42岡田 広美0 30
42長内 祐樹0 30
42小山内 亮0 30
42尾本 裕輔0 30
42甲谷 辰徳0 30
42川島 浩平0 30
42川添 誠次0 30
42工藤 真一0 30
42久保 修一0 30
42熊谷 一寛0 30
42坂上 忍0 30
42佐久間 渉0 30
42笹本 直希0 30
42佐藤 重之0 30
42佐藤 大輔0 30
42佐藤 太一0 30
42佐藤 由紀0 30
42佐藤 義之0 30
42柴田 隆一0 30
42嶋倉 智弥0 30
42鈴木 歩0 30
42鈴木 侃0 30
42鈴木 輝一0 30
42先崎 大介0 30
42先崎 華恵0 30
42千秋 俊和0 30
42高橋 真那斗0 30
42竹内 克樹0 30
42竹原 智博0 30
42田中 翔平0 30
42田辺 陵真0 30
42谷藤 圭太0 30
42玉川 正人0 30
42近間 康平0 30
42近間 真亜子0 30
42寺岡 龍生0 30
42中上 亮0 30
42中嶋 寛太0 30
42中島 秀夫0 30
42楢山 明央0 30
42新野 克0 30
42西澤 大0 30
42橋本 憲之0 30
42原田 委里治0 30
42半田 義博0 30
42半田 怜音0 30
42平沼 健太0 30
42馮 紹和0 30
42藤田 真司0 30
42丸山 大一0 30
42三浦 和典0 30
42三上 顕太0 30
42道林 有希野0 30
42道林 純0 30
42道林 孝樹0 30
42安井 拓巨0 30
42安田 将耶0 30
42山崎 睦仁0 30
42山崎 航0 30
42山本 英仁0 30
42吉田 拓磨0 30
42吉田 悠介0 30
42吉野 崇憲0 30
42若井 章弘0 30
119今井 佑太-30 30
パワーオーシャンカップ公式facebookはコチラ。大会に関する詳しい情報を随時 更新中!