第187回 POWER OCEAN CUP 2023 TOURNAMENT TOUR 北海道 第1戦 函館 リザルト
開催日 | タイトル | 場所 | 対象魚 |
---|---|---|---|
5月14日(日) | 第187回 POWER OCEAN CUP 2023 トーナメントツアー北海道 第1戦 | 函館 | ロックフィッシュ |
|
2023年5月14日、待望の2023シーズンの初戦となる「トーナメントツアー北海道 第1戦」を開催しました。今大会の舞台は、パワーオーシャンカップ始まりの地「函館」。くしくも昨年と同じ“初戦×函館”という組み合わせでのシーズン開幕戦となります。エントリーは総勢129名。多くの方にご参加いただきまして感謝申し上げます。また、129名中、女性が8名、未成年が6名と、実に幅広くエントリーいただけることを嬉しく思うとともに、運営として皆様に楽しんでいただけるよう、より一層気持ちが引き締まります。 競技エリアを簡潔に紹介すると、まず東岸は、北から「七重浜」「港町埠頭」「北埠頭」「万代埠頭」「中央埠頭」「海岸町船溜まり」。「七重浜」は砂地シャローに突き出した防波堤で、フィーディングで回遊してくる魚や、近距離の障害物に付く魚を狙うことができます。「港町埠頭」「北埠頭」「万代埠頭」「中央埠頭」は比較的水深があり、岸壁際を狙う戦略から、中~遠距離に点在する沈み根や海藻帯を狙い撃つ戦略まで様々なアプローチが可能です。「海岸町船溜まり」は、近隣の各埠頭にくらべて若干水深浅めですが、海藻が多いスポットもあり、有望なポイント。西岸は、湾奥から「緑の島」「西埠頭」「国際水産・海洋総合研究センター前」「入船漁港」。「緑の島」「西埠頭」「海洋総合研究センター前」は、過去大会でも屈指の実績ポイント。足元を狙う縦のゲームから、沖を狙う遠投ゲームまで可能。「入船漁港」は函館港のなかでも湾口寄りで、水質が湾奥とは明らかに異なるのが特徴です。そして、外洋側に位置する「住吉漁港」。海藻が点在する砂地シャローというロケーションで、他のエリアとは水域が違う大穴的な立ち位置といったポイントです。 なお、函館港は、埠頭によっては開門時刻があるため、それを組み込んだゲームプランが必要になり、その駆け引きもまた函館戦の面白いところです。 事前の情報によると4月下旬頃から連日、多くの選手がプラクティスを行っているようで、そのうち一部の選手がハイスコアに繋がる良いゲームを見つけており、1kg超の良型アイナメも複数出ているとのこと。ただ、連日のプラクティスにより、フィッシングプレッシャーも日に日に増している様子。はたして、プラクティスで出ていたようなビッグフィッシュは出るのか?こればかりは大会当日、蓋を開けてみないとわかりません。 |
5/14、4:00過ぎ。東の空が徐々に白みはじめ、北海道の春らしく防寒ウェアを着ていないと肌寒く感じる冷たい空気のなか、大会本部となる摩周丸横特設会場には、続々と選手達の車が集まってきます。駐車場でタックルを準備する選手達からは、初戦に向けての熱意がひしひしと伝わってきます。急ぎ、受付を開始し、受付終了後にレギュレーションや競技エリアの確認を行うためミーティングを実施。そして5:20、遂に2023シーズン最初のフライトコールとなります。受付時に抽選したフライト順をもとに20台ずつのフライトコール。5:40には全選手のフライトが完了しました。選手達のエリア選択が非常に気になります。なお、5/14の潮回りは長潮で、9:52に満潮となるタイドスケジュール(基準:函館、気象庁発表)。 | |
選手が各ポイントでゲームを展開してから一時間程経ったのを見計らい、各エリアを巡回して状況を確認します。まず「七重浜」へ。到着時には選手の姿は無く、しばらく待ってみたものの変化が無いため次のエリアへ移動しかけた時、一人の選手が入れ違うかのような形で七重浜に到着します。車を停め、状況を聞くと、既に2本のアイナメをキャッチしているとのこと。魚を見せてもらうと、なかなかのグッドサイズ。リミットメイクを目指して、プラクティスで多くのキーパーを確認していた七重浜へ移動してきたと話してくれました。少し話をした後、我々は「港町埠頭」へと向かいます。到着して埠頭を見渡すと、一般の釣り人とともに、多くの選手の姿があります。到着して間もなく、遠投で探っていた一人の選手がアイナメのバイトをとらえます。ファイトの末、ネットに納まったのはなかなかの良型。また、周囲の選手に話を聞くと、岸壁際を狙って複数尾をキャッチしている選手、良型の魚をキャッチしている選手がちらほら。スタートは好調のようです。その一方で「デカい魚をばらした」や「フッキングしないバイトばかり」という声もあがります。なかには早々に見切りをつけて、次のポイントへと移動する選手も。朝のプライムタイムを逃さないために、選手達が目まぐるしく動きます。9:00前、「北埠頭」に到着。複数の選手がロッドを振っており、状況を聞くと数名の選手が魚をキャッチしたとのこと。しかし、時間が進むにつれバイトが減り、厳しくなってきたため、一部の選手が移動。9:00に開門する「緑の島」へと向かっていきました。我々はそこから「万代埠頭」へと移動します。到着時、意外にも2名の選手しか見つけられません。朝から入れ替わり立ち代わりで複数の選手がエントリーし、早々に見切って移動している模様。有望なエリアだけに、予想外の展開に首をひねりながら「中央埠頭」へと向かいます。「中央埠頭」でも数名の選手がロッドを振っています。この埠頭で一番沖面となるストレッチでゲームを進めている選手のうち、数名が朝の時合いで魚をキャッチしたとのこと。しかし、我々が到着した時には既にバイトが遠のき、移動すべきかどうか悩む選手達の姿がありました。「海岸町船溜まり」へと車を進めると、ここにも多くの選手の姿があります。出会った数名の選手の話では、朝一はかなり混雑していた模様。しかし、多くの選手が魚を手にすることなく、移動していったとのことでした。我々が到着したのは10:00過ぎなので、ちょうど潮止まりのタイミング。バイトが遠のいているのは、潮が止まっているからなのか?それとも打ち止め状態なのか?ここでも選手達がそれぞれ悩みながらゲームを展開しています。 そこから一路、西側を移動し、各エリアを回ります。「入船漁港」には数名の選手の姿があったものの、釣況は厳しい様子。バイトはあるものの釣れてくるのはカジカばかりと、釣ったカジカを見せてくれる選手も。特筆するとすれば「海洋総合研究センター前」で出会った選手が、朝のプライムタイムで良い魚を複数キャッチしているとの情報あり。この選手が仮にリミットメイクしていれば、確実に上位に食い込んでくるのは間違いなさそうです。多くの選手が人気ポイントになるであろうと予想していた「西埠頭」「緑の島」はというと、やはり他のエリアより、選手の姿は多め。しかし、各選手に話を聞いてみても良い話は一向に出てきません。このエリアは朝のプライムタイムがうまく機能しなかったようです。バイトが遠のき膠着した状況のなか、刻々とストップフィッシングの時刻が迫ってきます。 |
|
12:00過ぎ、検量を開始。数名の選手がノーフィッシュで帰着したものの、ウエイインはしばらくありません。おそらくローウエイト戦となることを感じている選手達。一尾のウエイトが大きくスコアを引き上げるシビアな戦況だけに粘っているようです。帰着締め切り時刻が近づくにつれ、徐々に選手が帰ってきます。なかには、しっかりとリミットメイクしている選手も。その選手の顔には「絞り出してきた」という達成感が見て取れます。そして定刻通り13:00、ストップフィッシング。結果、129名中47名がウエイイン。ウエイイン率36.4%となりました。1kgを超えるグッドサイズのアイナメが複数尾持ち込まれたものの、リミットメイクできなかった選手の多さが印象に残る検量となりました。 |
TOP3
|
優勝 田川 孝男
|
アイナメ×2尾、クジメ×1尾 トータルウエイト2,700g コメント:プラクティスは2日前に行った。メインプランは「港町埠頭」で臨んだ。朝一、埠頭がまだ開門されていないと考え、手前の「北埠頭」にエントリー。競技エリア端に入り、横方向への遠投で岸壁際のコースを狙った。自身のホームが室蘭ということもあり、室蘭・崎守埠頭をイメージしてのアプローチ。リングマックス パワーオーシャン3”(464 ハイプレッシャーマジック)の21gビフテキリグをキャスト。1投目にショートバイトがあったものの乗らなかったので、エコギア熟成アクア ミルフル3.3”(J03 青イソメ)の35gビフテキリグが組んであったもう一つのタックルに持ち替えてフォロー。これにより1尾目をキャッチすることに成功した。結果的にこの魚がキッカーフィッシュに。しばらくして対岸に目を向けると港町埠頭に車が入っていることに気がつき、移動することに。港町埠頭の競技エリア端にエントリー。北埠頭と同様に、横方向への岸壁際を狙った遠投でアプローチ。エコギア熟成アクア ミルフル3.3”(J03 青イソメ)の35gビフテキリグのボトムズル引きで2尾目をキャッチ。これも45cmクラスだった。ここからリミットメイクを目指して移動。プラクティスでキーパーぎりぎりながら個体数が多いことを確認していた七重浜へ。ベイトタックルで足元の敷石や昆布のなかを丁寧に探る。ルアーは、2-1/2”パドチュー(261 アボカドハーフフロート、382 ブルーキャスティーク)の10~14gビフテキリグ。これで7尾の魚をキャッチし、入れ替えを繰り返してスコアを伸ばしていった。 タックル:
タックル:
|
2位 石本 眞那斗
アイナメ×3尾 トータルウエイト2,290g コメント:ホームエリアは函館。日頃から通い、ロケーションはしっかり把握している。ただ、競技時間に合わせたプラクティスは2回ほどしか行っていなかった。フライトは88番で、後ろ目。当初は「海岸町船溜まり」に入りたかったが、早いフライトの選手が多く入っているのが見えたので、そのまま中央埠頭にエントリーした。沖向きの西側のストレッチに入ると、両角は既に先行者がいたので、ストレッチのど真ん中に立った。1投目からバイトがあり、乗らなかったので2投目を同じコースを通し、次はフッキングできた。ルアー&リグは、リングマックス パワーオーシャン3”(463 ボトムバーサタイル)の35gビフテキリグ。ボトムにギリギリつかないスピードでのリーリングで喰わせた。そして、直後に2尾目もキャッチ。2尾目は、ボトムの石にスタックして、それをハングオフした際にバイトした。2尾目の方がサイズは良かった。3尾目は8:30頃、同ポイントで。バイトが浅かったため、ルアーをエコギア熟成アクア リングマックス3”(J12 まずめチャート(夜光))にチェンジ。遠投して着底後、1アクション目でひったくっていった。その魚が1kg超のグッドサイズだった。 タックル:
タックル:
|
3位 高橋 真那斗
アイナメ×2尾 トータルウエイト2,190g コメント:函館はホーム。プラクティスにはあまり入っていなかったが、プランはまとまっていた。フライトNo.は100番台で後ろの方だった。向かった先は「海洋総合研究センター前」。奥の方には先行者が見えたものの、入りたかった手前には選手の姿は無かった。このポイントには4~5日前から船が停留していて、そのスクリューによって海底がかき混ぜられていることを期待して入った。朝のうちは水温が低いと考え、ディープ側を重点的に探るために42gフリーリグの遠投ゲームを選択。ルアーは、エコギア熟成アクア リングマックス3”(J05 パールシラス(夜光))。ここのところメインベイトがイカだったので、魚が意識している目線は上だろうと考え、大きめのリフト&フォールを心掛けた。開始して3~4投目、遠投した先の砂地からハードボトムに切り替わる境目あたりでバイト。45cm前後の魚だった。2尾目は、8:00過ぎ。エリアは同じで、やはり遠投先の砂地からハードボトムに切り替わる境目あたりを大きめのリフト&フォールからのリーリングでバイトを得た。その後、すぐに3尾目を掛けるも、残念ながらフックオフ。次戦も本気で頑張りたい。 タックル:
|
総評
春の函館を舞台に戦った今大会。ウエイインした選手達から話を聞くと、朝一の6時台、少し時間が経過した8時台に時合いがあり、その後はバイトが遠のく苦しい展開だった模様。バイトが遠のき、集中力が切れそうになるなかでも魚を絞り出してきた選手達の姿に「諦めない」ことの大切さを感じた試合でした。 |
結果
順位 | 氏名 | 重量(g) | 獲得ポイント |
---|---|---|---|
1 | 田川 孝男 | 2700 | 100 |
2 | 石本 眞那斗 | 2290 | 98 |
3 | 高橋 真那斗 | 2190 | 96 |
4 | 小野 啓汰 | 2180 | 94 |
5 | 口岩 毅人 | 2160 | 92 |
6 | 甲谷 辰徳 | 1980 | 90 |
7 | 寳福 一也 | 1600 | 88 |
8 | 吉田 悠介 | 1590 | 86 |
9 | 対馬 大湧 | 1500 | 84 |
10 | 谷藤 圭太 | 1460 | 82 |
11 | 大津 駿介 | 1360 | 80 |
12 | 村中 大騎 | 1310 | 78 |
13 | 工藤 真一 | 1280 | 76 |
14 | 新野 克 | 1090 | 74 |
15 | 井戸川 真吾 | 1010 | 72 |
15 | 柿本 博喜 | 1010 | 72 |
17 | 高橋 和宏 | 1000 | 68 |
18 | 平田 季己 | 940 | 66 |
18 | 道林 孝樹 | 940 | 66 |
20 | 細川 大輝 | 920 | 62 |
21 | 能登 勇太 | 910 | 60 |
22 | 鈴木 侃 | 900 | 58 |
23 | 丸山 大一 | 890 | 56 |
24 | 中野 貴行 | 880 | 54 |
25 | 今本 則子 | 870 | 52 |
26 | 小田島 辰也 | 830 | 50 |
27 | 岡田 広美 | 810 | 48 |
28 | 道林 純 | 740 | 46 |
29 | 川添 誠次 | 720 | 44 |
30 | 二本柳 舜 | 670 | 42 |
31 | 今 翔吾 | 650 | 40 |
32 | 吉田 宣宏 | 630 | 38 |
33 | 下山 誠 | 560 | 36 |
34 | 大下 和宏 | 440 | 34 |
35 | 尾本 裕輔 | 400 | 32 |
36 | 橋本 憲之 | 390 | 30 |
37 | 近間 真亜子 | 380 | 30 |
38 | 柴田 隆一 | 360 | 30 |
39 | 村上 守 | 350 | 30 |
40 | 木下 喜智 | 330 | 30 |
41 | 新野 史之 | 300 | 30 |
42 | 大導寺 祐輔 | 290 | 30 |
42 | 若井 章弘 | 290 | 30 |
44 | 工藤 大尊 | 220 | 30 |
45 | 甲森 憲太 | 210 | 30 |
45 | 松居 大輝 | 210 | 30 |
47 | 玉川 正人 | 190 | 30 |
48 | 飯田 竜哉 | 0 | 30 |
48 | 石岡 翔一 | 0 | 30 |
48 | 石澤 卓 | 0 | 30 |
48 | 和泉 祐汰 | 0 | 30 |
48 | 伊藤 徹郎 | 0 | 30 |
48 | 今井 佑太 | 0 | 30 |
48 | 岩井 元 | 0 | 30 |
48 | 上田 仁之 | 0 | 30 |
48 | 大谷 重晴 | 0 | 30 |
48 | 大塚 信春 | 0 | 30 |
48 | 大塚 将光 | 0 | 30 |
48 | 岡田 研吾 | 0 | 30 |
48 | 小山内 薫 | 0 | 30 |
48 | 長内 祐樹 | 0 | 30 |
48 | 加我 強至 | 0 | 30 |
48 | 柏木 雅一 | 0 | 30 |
48 | 川島 浩平 | 0 | 30 |
48 | 川道 大輔 | 0 | 30 |
48 | 川村 浩二 | 0 | 30 |
48 | 川村 啓貴 | 0 | 30 |
48 | 川村 悠貴 | 0 | 30 |
48 | 川本 純也 | 0 | 30 |
48 | 木村 太星 | 0 | 30 |
48 | 口岩 美夏 | 0 | 30 |
48 | 朽木 健太 | 0 | 30 |
48 | 久保 修一 | 0 | 30 |
48 | 熊谷 一寛 | 0 | 30 |
48 | 倉内 唯馬 | 0 | 30 |
48 | 小坂 保 | 0 | 30 |
48 | 小林 航 | 0 | 30 |
48 | 今野 哲 | 0 | 30 |
48 | 斉藤 一真 | 0 | 30 |
48 | 齋藤 大輔 | 0 | 30 |
48 | 坂上 忍 | 0 | 30 |
48 | 佐久間 渉 | 0 | 30 |
48 | 笹田 桂一 | 0 | 30 |
48 | 笹谷 拳斗 | 0 | 30 |
48 | 佐藤 大輔 | 0 | 30 |
48 | 三宮 順一 | 0 | 30 |
48 | 新武 大樹 | 0 | 30 |
48 | 菅原 優一 | 0 | 30 |
48 | 鈴木 歩 | 0 | 30 |
48 | 鈴木 輝一 | 0 | 30 |
48 | 千秋 俊和 | 0 | 30 |
48 | 高橋 良彰 | 0 | 30 |
48 | 竹内 克樹 | 0 | 30 |
48 | 竹原 智博 | 0 | 30 |
48 | 田中 絵梨花 | 0 | 30 |
48 | 田中 翔平 | 0 | 30 |
48 | 田辺 陵真 | 0 | 30 |
48 | 近間 康平 | 0 | 30 |
48 | 対馬 勝也 | 0 | 30 |
48 | 鳥海 早紀子 | 0 | 30 |
48 | 鳥海 洋 | 0 | 30 |
48 | 中西 優 | 0 | 30 |
48 | 生田目 佳祐 | 0 | 30 |
48 | 楢山 明央 | 0 | 30 |
48 | 西澤 大 | 0 | 30 |
48 | 原 慶志 | 0 | 30 |
48 | 原田 委里治 | 0 | 30 |
48 | 半田 義博 | 0 | 30 |
48 | 半田 怜音 | 0 | 30 |
48 | 平沼 健太 | 0 | 30 |
48 | 深谷 真美 | 0 | 30 |
48 | 藤田 真司 | 0 | 30 |
48 | 藤原 將員 | 0 | 30 |
48 | 古屋 智博 | 0 | 30 |
48 | 細井 雄一 | 0 | 30 |
48 | 本間 聡一 | 0 | 30 |
48 | 前田 光太 | 0 | 30 |
48 | 三浦 和典 | 0 | 30 |
48 | 三上 顕太 | 0 | 30 |
48 | 道林 有希野 | 0 | 30 |
48 | 村本 翔磨 | 0 | 30 |
48 | 守口 拓良 | 0 | 30 |
48 | 守口 康朗 | 0 | 30 |
48 | 矢木田 光希 | 0 | 30 |
48 | 安井 拓巨 | 0 | 30 |
48 | 山崎 昭典 | 0 | 30 |
48 | 山崎 航 | 0 | 30 |
48 | 吉田 拓磨 | 0 | 30 |
48 | 吉野 崇憲 | 0 | 30 |
パワーオーシャンカップ公式facebookはコチラ。大会に関する詳しい情報を随時 更新中! |