第163回 POWER OCEAN CUP 2019 オープントーナメント“ONE FISH to WIN !!”

開催日 タイトル 場所 対象魚
9月29日(日) 第163回 パワーオーシャンカップ2019 オープントーナメント
“ONE FISH to WIN !!”
室蘭沖堤防 ロックフィッシュ

 近年、大きな盛り上がりをみせるロックフィッシュトーナメントシーン。熾烈なトーナメントシーンを勝ち抜くためには、より着実なスコアメイクを軸とするゲームスタイルは必須といえるでしょう。その一方で、リミットメイクに縛られ、知らず知らずのうちにゲームスタイルがまとまり、思い切った展開がしづらくなっているのも事実。
「それぞれのアングラーが感じる可能性を、もっと自由に、もっと積極的に追い求めて欲しい。」
 その思いから立ち上げる新たなロックフィッシュトーナメント、それが“ONE FISH to WIN !!”です。ルールは“ONE FISH to WIN(勝利を掴み取る一尾)”の名が示す通り、ずばり「一本勝負!」。その日、一番デカい一尾を釣ったアングラーが頂点に立つという極めて直球なトーナメント。ビッグフィッシュ一尾を迷うことなく追う一日・・・はたしてどんな展開になるのか?初開催の“ONE FISH to WIN !!”に注目です。
 今大会の舞台は“北防波堤”。室蘭港北西部に位置し、南北に全長約1,300mにのびる非常に大きな沖堤防です。室蘭港のなかで最もベイマウス側にあり、水深も比較的深いことから、いわゆる“夏枯れ”に強いフィールド。9月末とはいえ、例年であれば海中はまだ夏の余韻を引きずっていると想定されるなか、この時期でも大型のロックフィッシュ達と真っ向勝負できる実績高いフィールドです。過去のパワーオーシャンカップツアー戦を振り返ってみると、堤防の壁際、基礎、沖のフラットに点在する沈み根や起伏が主なポイント。追い求める“勝利を掴み取る一尾”ははたしてどのポジションに陣取っているのか?どうアプローチすれば攻略できるのか?イメージばかりが膨らみます。
  事前の釣況についてプラクティスを行った選手達にヒアリングを行うと、室蘭港内にカタクチイワシが多く接岸しており、それにリンクした壁際の巻きのゲームが、勝ちパターンとして最有力との声がちらほら聞かれます。なかには、実際にタダマキ132JPやショットオーバーなどのクランキングミノー、クランクベイトを壁と平行に巻き、高活性の魚を効率よく探っていくゲームを展開して、グッドコンディションのアイナメをキャッチした選手もいるとのこと。この「壁×ハードベイト」パターンが大会当日も炸裂するかどうか・・・試合の流れを大きく左右しそうな予感がします。
  9月29日(日) 4:00、「室蘭市立室蘭水族館」前駐車場に大会本部を設置。この時点では天気は曇り。東風が若干吹く予報が出ていましたが、予定通り北防波堤へ渡ることができるコンディションに運営、選手ともに胸をなでおろします。受付開始予定時刻の4:30を前に、多くの選手が本部テント前に集まります。総勢110名のロックフィッシャーが受付を早々に済ませ、いざ決戦の地・室蘭沖堤防へと渡ります。タックルチェックの際に気がついたのが、多くの選手のタックルにクランクベイトやスピナーベイト、チャターベイトといったマキモノが結ばれているということ。通常のツアー戦ではあまり見かけない光景です。一本勝負の“ONE FISH to WIN !!”ならではと言えるでしょう。全選手が渡り終えたところで、レギュレーションの確認。そして6:20、いよいよフライトコールの時刻となります。受付時に抽選したフライト順をもとに、20名ごとに区切ってのフライト。コールとともに各選手が思い思いのポイントへと散らばっていきます。

 

 沖堤防上の検量本部場所は、渡船場所となる南寄りのステージ上。スタート後の各選手の配置を見てみると、検量本部から南端は内向き、外向きともに満遍なく選手が立っています。過去実績の高い南端は予想通り、人気ポイントに。回ってくればビッグフィッシュ。回ってこなければノーフィッシュ。そんなギャンブルなポイント選択がこの南端の特徴。超大型の回遊タイプははたして回ってくるのか?朝の段階ではその兆しは見えません。南端ではなくその手前のエリア、実はここも過去大会において実績があるエリアです。南端の派手さに隠れがちですが、検量本部のあるステージ周辺も含め、沖でも手前でも大型が出る可能性が十分にあり、北防波堤攻略においては外せないポイントの一つです。もちろん、選手もそのことは重々承知。多くの選手がロッドを振っています。各選手が、沖のフラット、手前の基礎周りを丁寧に探っています。北へさらに足を延ばしていくと、堤防の中央より北側は意外に選手の姿がまばら。しかし、このエリアに展開している選手の顔ぶれを見ると、錚々たるメンバーです。プラクティスで好調だった「壁×ハードベイト」パターンを中心に壁際を攻め続けています。話を聞いてみると、良いサイズのアイナメがチェイスはしてくるけどあと一歩のところでバイトに持ち込めない・・・バイトに持ち込んでもキスバイトでミス・・・。プラクティスの時とはどうも勝手が違う様子。はたして、この状況が大会時間中に好転するのか?やはり「壁×ハードベイト」パターンが勝負の鍵を握っていそうです。北端まで来ると、数名の選手がエントリーしています。検量本部からここまで歩くにはかなりの時間を要します。移動の時間を押してでもこのポイントを選ぶだけの理由がそこにあるはず。カレント絡みの大型回遊個体に照準を絞り、そのコンタクトを待つ選手達。ワンバイトで良い!一尾で良い!感覚を研ぎ澄ませて探り続けています。
 時折、空から雨が落ち、追い打ちをかけるように東風が体温を奪うなか、各選手が“勝利を掴み取る一尾”をまっすぐに追い続けます。全体を見渡した釣況は、基礎周りを攻めている選手が1,000~1,500gのアイナメをポツポツとキャッチしています。朝早い段階で一名、50cmクラスをキャッチしたとの情報がある程度で、大型個体はなかなか顔を見せてくれていません。超大型を期待したい沖の回遊個体は600~800gと中型中心。通常のツアー戦なら、この魚でリミットメイクと考えますが、今回は一本勝負。上位に食い込むためには最低でも1,500gは超えておきたいところです。本命視されていた壁際の魚を追う選手達はというと、ハードベイト、ソフトベイトともに大型個体のチェイスやバイトは確認できるものの、フックアップまで至らないもどかしい状況が相変わらず続いている様子。どの展開もワンバイトをものにすることが勝利に繋がる可能性があるだけに、各選手の集中は途切れません。
 9:00頃、膠着状態だった試合が少しずつ動き始めます。トイレ船が検量本部前につくこのタイミング、これがワンチャンスをもたらすことを知っている一部の選手達。船のスクリューが大きく水を動かすことで、ステージ周辺にコンタクトしてくる沖の回遊個体のスイッチが一時的に入ることを期待してロッドを振っています。そのなかで2名の選手がバイトをモノにします。ネットに納まったのはどちらも1,800gに迫るナイスフィッシュ。この魚が勝利へと導くのか?2kgクラスが出る室蘭沖堤防だけに、12:00の最終帰着まで気が抜けません。

 11:00より検量スタートをするも誰も帰ってきません。ツアー戦とは異なり、ワンバイトが即優勝へと繋がる可能性がある今大会。そのため、ギリギリまでマイゲームを貫き通している選手達。終盤まで2kgを超えるような魚の話が聞こえてこないなかで、一発あればいきなり表彰台!そんな期待と緊張感がひしひしと伝わってきます。日頃のツアー戦とは明らかに違う景色が広がります。これもまた一本勝負ならではの面白さなのかもしれません。12:00、検量および帰着締め切り。結果、110名中60名がウエイインし、ウエイイン率は54.5%となりました。今大会はツアー戦よりもキーパーサイズを5cm上げた設定のなか、そして夏枯れを引きずるなかで、しっかりと魚をキャッチしてきた選手達。その技術、集中力にただただ脱帽です。非常に素晴らしい釣果でした。

【TOP3】

順位 氏名 重量(g)
1 高橋 克宜 1880
2 田辺 陵真 1790
3 黒丸 善充 1710

優勝 高橋 克宜

※写真ではダブルコバリ+マグネットキーパーが付いていません。

 POWER OCEAN CUP 2019 オープントーナメント“ONE FISH to WIN !!”初代王者となったのは、札幌市からエントリーの高橋克宜選手。これぞ室蘭という53cm、1,880gのビッグアイナメをウエイイン。彼が表彰台で手にしていたウイニングルアーは、驚きの「バルト6”」!対ロックフィッシュとしてはマックスクラスのビッグベイトを握りしめ、超強気のスタイルを貫き通した結果、勝利を掴み取る一尾を見事キャッチしました。初代王者という称号に相応しい、スペシャルなゲームでした!おめでとうございます。

コメント:三週間前にプラクティスを行った。しかし、ガヤ(エゾメバル)しか釣れず、アイナメは全く見つけられなかったため、とても心配なまま大会当日をむかえた。プラクティスで得た情報から、もしかしたらガヤを捕食している大型のアイナメがいるのでは?と考え、ガヤに似たボリュームのルアーで攻めようと大会前夜、バルト6”(475 CPネンブツダイ)をリグっておいた。そのリグの全貌は、メインフックとなる6/0ストレートフックを背中側へ抜くようにして通し刺し。顎下あたりにはスナップを埋め込み、メインフックを通して脱落を防ぐ。そのスナップに14gシンカーをぶら下げ、さらにはスナップにダブルコバリをセット。腹下にマグネットキーパーを仕込み、ダブルコバリをセットするというセッティング。それを朝一から投げ続け、壁際のボトム付近をスローに探るプラン。フライト後、ステージ外向きにエントリー。壁際にキャストし、いったんボトムをとって、巻き始めるとボフッっと重いバイト!上がってきたのはものすごいコンディションのアイナメ。アシストフックではなくメインフックをがっつりバイトしていた。それが一投目。その後、同様のリグを投げ続けるもカジカのみ。後にも先にもアイナメはウエイインしたあの一尾だけだった。日頃はマキモノをほとんどしないため、この日のためにベイトタックルを引っ張り出してきた。強気のゲームを通して良かった。

タックル

ロッド: 7’07”ベイトロッド
ルアー&リグ: バルト6” (エコギア) + 14g自作リグ

2位 田辺 陵真

 準優勝には、千歳市からエントリーの田辺陵真選手。コンディション抜群のアイナメ1,790gをウエイイン。今シーズン、北海道ツアーにも参戦している田辺選手。周囲のアングラー達と切磋琢磨し、めきめきと実力をつけてきている若手アングラーの一人です。この流れで勢いに乗り、ツアー戦の表彰台も狙ってほしいと思います。

コメント:プラクティス無しで今大会に臨んだ。ツアー戦とは違い、ワンフィッシュ勝負なので気持ち的にはプレッシャーが少なく、いつもとは違ったことを試してみようという思いで沖堤防に上がった。まず、ショットオーバー3で壁際をトレース。しかし、日頃からやりこんだスタイルではないため、早めに見切りをつけた。次に結んだのはフラチャット。巻きの展開をするも掴み切れず。そこで、ケーソンの切れ目にフォールさせると30cmクラスのシマゾイをキャッチ。気持ちを切り替えて、いつもの遠投スタイルに戻すことに。ステージ外向きを遠投で探る。ロッドストロークでズル引きして探るもスタックが頻発。そこで内向きにスイッチする。ちょうどトイレ船のタイミングで3位の黒丸選手がアイナメをランディングしている姿を見たので集中して探った。狙い目は、沖の砂地フラットから手前の基礎に差し掛かるショルダー部。ここをあえて派手に動かさず、なるべく丁寧にゆっくり抜いてくる感じで探る。派手に動かすと口を使わない感じだったため。すると、大型のアイナメ特有のコツッとしたバイト!それがウエイインフィッシュとなるキッカーアイナメだった。ルアーは、スイッチオントレーラー(098 ライトグリーンパンプキンフロート)の28gフリーリグ。リミットメイクのプレッシャーが無く、気持ちを楽にして終始楽しむことができた!

タックル

ロッド: ロックフィッシュボトムパワーオーシャンRPO86XHS2(ノリーズオーシャン)
ルアー&リグ: スイッチオントレーラー(ノリーズ) + 28gフリーリグ

タックル

ロッド: ロックフィッシュボトムパワーオーシャンRPO78MHC2(ノリーズオーシャン)
ルアー&リグ: ショットオーバー3(ノリーズ)、フラチャット(ノリーズ)

3位 黒丸 善充

 

 3位にランクインしたのは、石狩市からエントリーの黒丸善充選手。北海道ツアー第2戦でも3位入賞をしている黒丸選手。その勢いのままに“ONE FISH to WIN !!”の表彰台へと駆け上りました。ウエイインしたのは1,710gの見事なコンディションのアイナメ。引き続き、今シーズン絶好調の黒丸選手から目が離せません!

コメント:前日はおかっぱりのみで、今大会に向けたプラクティスは無し。遠投で魚のポジションを探りながらゲームを進めるプランで臨んだ。ステージより南の灯台側へエントリー。沖のフラットを遠投で探るも朝のうちはバイトも無く、ようやく出たバイトもショートバイトのみ。タイミングを逃した感じがしたので、トイレ船のタイミングでステージ北側に移動。遠投で探ってみるものの沖のフラットでは反応は無し。手前のショルダーに差し掛かるところでバイトを得た。それがウエイインしたアイナメ。トイレ船が来たタイミングに良いポジションに入れたのが良かった。ルアーは、バグアンツ2”(464 ハイプレッシャーマジック)の35gビフテキリグ。ロッドストロークで探るのではなく、リーリングで探った。動きを止めない方が深いバイトを出せると思ったため。ボトムから離し過ぎないスピードでズル引き気味にリーリングしてキャッチすることができた。ツアー戦の3尾リミットのプレッシャーがないため、最後まで楽しむことができた!

タックル

ロッド: 9’07”スピニングロッド
ルアー&リグ: バグアンツ2”(エコギア) + 35gビフテキリグ

 

【総評】

 今回、オーシャンカップとしては初の試みとして開催したPOWER OCEAN CUP 2019 オープントーナメント“ONE FISH to WIN !!”。一本勝負というルールのなかで、各選手が思い切ったゲームを展開し、ツアー戦とは明らかに違う雰囲気となった大会でした。日頃はマキモノをあまりしないという選手も、今回をきっかけにしてトライしてみたり、いつもよりもワームのサイズを上げて強気にアプローチしてみたり・・・それぞれがいつもよりも大胆に攻めているのが印象的でした。また、一尾で勝負を決するため、最後の一投まで逆転のチャンスがある!そんな声も多くの選手から聞かれました。実際に、ラスト一投でウエイインフィッシュをキャッチし、ベスト10に食い込んだ選手も。一本勝負ならではの向き合い方、楽しみ方を認識することができた大会となりました。
 改めて上位5位、6名のパターンを掘り下げてみると、基礎のショルダー周りでキッカーフィッシュをキャッチした選手が3名、壁際をソフトルアーで攻略していった選手が3名。6名ともにスピーディーな展開ではなく、スローなアプローチが正解でした。大会前に本命視されていた壁際のハードルアーゲーム、そして室蘭沖堤防の上位定番である沖の遠投ゲームがともに不発という今回の結果。どちらもプラクティスでは上位に絡みそうなグッドサイズが釣れていたものの、大会当日は一変してなぜか口を使わない状況となりました。なかなか思い通りにはいかないのも釣りの面白いところかもしれません。その時、その状況に立ってみないとわからないこと、魚に聞いてみないとわからないこと・・・様々な可能性を試しながら、一つではない答えを手探りしていくなかで新たな発見に辿り着く・・・やはり釣りは奥が深い!そんな風に心から思える一日となりました。
  最後に、今大会にあたり、ご協力頂きましたスターマリン株式会社様、室蘭漁業協同組合様、室蘭観光協会様、そして大会を受け入れて頂きました室蘭の皆様に重ねて感謝申し上げます。
  これから本格的なロックフィッシュシーズンをむかえる北海道。待ちに待ったハイシーズンともなれば、様々なルアーに対してアグレッシブに反応してくるようになります。海と向き合い、魚と向き合い、未知のパターンの可能性をもっと自由に、もっと積極的に追い求めてみませんか?もしかしたら固定概念を覆すような新たな発見に辿り着くかもしれませんよ!

結果

順位 氏名 重量(g)
1高橋 克宜1880
2田辺 陵真1790
3黒丸 善充1710
4小田島 辰也1690
5土屋 秀敏1630
5三浦 恭輔1630
7大森 秀樹1530
8吉田 宣宏1520
9酒井 佑輔1400
9萩原 智1400
11戸澤 明徳1390
11山本 英仁1390
13柏木 雅一1320
13菊地 夢叶1320
15宮崎 大佑1310
16嶋田 圭太1230
17寳福 一也1210
18口岩 毅人1180
19近間 康平1160
20木下 喜智1140
20黒丸 里美1140
22原田 英紀1090
23渡辺 健1080
24久保田 満也1060
25甲斐 隆之介1010
26上田 正義1000
26口岩 美夏1000
26大導寺 美佐1000
29金内 堅信990
30三浦 和典970
31若井 章弘960
32加藤 純平940
33橋本 憲之930
34環 優司910
35森谷 幸司870
36大津 新人850
36今野 久志850
36富坂 弘一850
39伊藤 葵840
40大導寺 祐輔830
41原田 委里治820
42高尾 翼810
43藤田 真司800
44佐久間 渉770
44柴森 浩一770
46笠山 祐樹750
46渡辺 辰則750
48大谷 重晴730
49田澤 裕介690
50高橋 靖明680
51小島 希望640
52千葉 弓翔620
53細川 大輝580
54山田 俊寿550
55西川 雄哉530
56大塚 信春500
57成田 勇介460
58柿島 心平410
58吉田 悠介410
60下山 誠340
61浅香 翔梧0
61油川 正道0
61板橋 信明0
61伊藤 雄太0
61井戸川 真吾0
61今本 則子0
61岩永 政男0
61上田 仁之0
61上野 孝勇貴0
61上森 悠平0
61枝重 浩太0
61蛯子 木世寿0
61大下 和宏0
61小野 修治0
61柿本 博喜0
61兼子 蓮0
61川添 誠次0
61木村 和也0
61工藤 真一0
61熊谷 一寛0
61栗田 圭人0
61小松 俊介0
61小松倉 学0
61小松倉 由美0
61笹田 桂一0
61佐藤 高央0
61佐藤 智哉0
61高 和矢0
61高橋 幸希0
61谷藤 圭太0
61玉川 正人0
61対馬 勝也0
61寺沢 勇輝0
61戸ノ崎 宏樹0
61中島 宏之0
61中田 和希0
61南部 哲宏0
61野家 晃子0
61能登 勇太0
61半田 義博0
61丸山 大一0
61宮下 康司0
61村上 守0
61森國 さやか0
61森田 惇0
61山口 元樹0
61山田 智則0
61山田 優介0
61米田 健太郎0
61和田 洋平0
パワーオーシャンカップ公式facebookはコチラ。大会に関する詳しい情報を随時 更新中!