
第76回 POWER OCEAN CUP 2010 北海道ツアー第3戦 小樽 リザルト
| 開催日 | タイトル | 対象魚 | 場所 |
|---|---|---|---|
| 9月12日(日) | 第76回北海道ツアー第3戦 | アイナメ・ソイ | 小樽 |
9月12日(日)POWER OCEAN CUP 2010北海道ツアー第3戦小樽が開催されました。今回が2010北海道ツアーの最終戦となり、CLASSIC出場権をかけた激しい戦いが期待されました。
ターゲットはアイナメ、ソイ類、ガヤ(エゾメバル)。酷暑による高水温の影響で、厳しい釣況が予想されたため、キーパーサイズを25cm規定から20cm規定に下げての開催。一発勝負でキッカーフィッシュとなるアイナメを狙うか?ガヤ(エゾメバル)やソイできっちりリミットメイクを目指すか?果たして結果はいかに・・・。
参加者はプロスタッフを含め95名。今回のゲストは田辺哲男プロ。プロスタッフは、上田仁之プロ、柏木雅一プロ、半田義博プロ、山本重明プロ、若井章弘プロの5名がエントリー。CLASSIC出場がすでに確定している若井プロ以外のプロスタッフ達にとっても、この最終戦はCLASSIC出場権をかけた重要な戦い。ガチンコの真剣勝負必至!
![]() |
![]() |
![]() |
| 上田仁之プロ | 柏木雅一 | 半田義博プロ |
![]() |
![]() |
|
| 山本重明プロ | 若井章弘プロ |
朝のミーティングでは、田辺プロより「キーパーサイズの魚を大切にし、決して最後まであきらめることなく、試合をして欲しい。たとえ小さな魚しか釣れなくても、自己の試合結果として素直に認めウエイインしよう!」とのコメント。その言葉に、選手達の試合に対する気持ちがより一層引き締まったなか、AM5:00いよいよ2010北海道ツアー最終戦がスタート!
さすがに酷暑とはいえ、北海道の朝は涼しく、少し肌寒ささえ感じました。真っ赤な朝日が水平線から顔を出し、美しい朝焼けのなかのスタート。絶好の釣り日和に恵まれました。
スタートしてしばらくすると、徐々に魚をキャッチする選手の姿が見え始めました。沖堤防の試合は、回りの選手達の動きが見えるため、それも試合をおもしろくさせてくれる要素です。どのようなポイントで?どんな釣りで?選手達にとっては非常に気になるところ。ましてや今回の大会のように、キーパー1匹が勝敗を大きく左右する戦いのなかでは、周囲の動きも含めた戦略の組み立てが勝利へのカギとなるはず。帰着時間終了間際ギリギリまで全く気が抜けない展開となりました。
AM10:30、帰着検量。アイナメやハチガラ(オウゴンムラソイ)、ガヤ(エゾメバル)が持ち込まれ、結果95名中、27名がウエイイン。ウエイイン率28.4%の結果でした。
![]() |
![]() |
表彰式の前には、田辺プロのセミナーが行われ、先日ノリーズから発売になったばかりのニューロッド「RFB 710ML "ROCK FISH BOTTOM JIGHEAD SNAPPER"」の特徴や使い方を紹介。戦いを終え一息ついた選手達は、その話を食い入るように聞いていました。
![]() |
優勝は、札幌市からエントリーの中川順貴氏。グッドサイズのアイナメを1本持ち込み、見事北海道ツアー第3戦小樽を制しました。2位には岩見沢市からエントリーの宇波康隆氏。ハチガラ(オウゴンムラソイ)2本、ガヤ(エゾメバル)1本できっちりリミットメイクしての結果。3位には、函館市からエントリーの大導寺祐輔氏。グッドコンディションのハチガラ(オウゴンムラソイ)2本をキャッチし、3位にくい込みました。 |
Tanabe’s Game
![]() |
| メインタックルは、RFB 710ML "ROCK FISH BOTTOM JIGHEAD SNAPPER" |
今回、田辺プロがメインタックルとして用意したのは、RFB 710ML "ROCK FISH BOTTOM JIGHEAD SNAPPER"[ノリーズ]。カーボンソリッドティップの食い込みの良さで、ショートバイトのアイナメを確実にフッキングに持ちこむというプラン。まずはじめにミノーS[エコギア]のジグヘッドリグでゲームをスタート。リフト&フォールを繰り返し、丹念に根の上を探る。7’10”ならではのストロークを活かし、ナチュラルにルアーを落とし込む。フォール中にラインテンションゼロの状態を意図的に作り出していく。しかし、バイトが得られない。縦のスローなアクションには反応がないと判断し、横の動きに切り替えて根の上をスローにリトリーブしてみるがノーバイト。堤防際で小刻みにトゥイッチし、ルアーをダートさせてみるがこれも不発に終わる。中層まで浮かせて食わすことができれば、間違いなくビックフィッシュパターンとして成立するのだが、「今日の魚はボトムだな。」と田辺プロは中層を見切る。次に結んだのは、バグアンツ3”の1/2ozテキサスリグ。起伏が激しい根の溝や穴の中にしっかりとルアーを入れ込む戦略に変更した。その直後、すぐに答えが出た。ティップにゴッゴッと明確なバイト!即座にフッキングし、ロッドがきれいな弧を描く!水面にあがってきたのはグッドコンディションのアイナメ。価値のある一匹に出会える答えを、見事に導き出した結果だった。
![]() |
![]() |
| バグアンツ3”の1/2ozテキサスリグで | メタルワサビー8g |
田辺プロは、次にハードベイトの可能性をチェックした。メタルワサビー8g[ノリーズ]を結び、堤防際の変化や根の穴へと落とし込んでリアクションバイトを狙った。メタルワサビー[ノリーズ]が鋭くイレギュラーにフォールした瞬間、強いバイト!が、惜しくもフックオフ。ロッドの曲がり方からして、おそらくナイスサイズのアイナメに間違いない。その後も、他の根を丁寧に探りながら進む。そして、深い溝にルアーが落ちた直後、2度目のバイト!今度はしっかりとフッキングした。あがってきたのは愛嬌のある顔をした褐色の魚。北海道では“ガヤ”と呼ばれ、非常にポピュラーなターゲット・エゾメバル。これには田辺プロも思わずニッコリ。
![]() |
|
上位3名のTackle & Tactics
![]() |
優勝 中川順貴
|
| ロッド: | 7’0” ・ベイトキャスティングロッド | ||
|---|---|---|---|
| ルアー: | パワーシャッド5”(カラー:#115)[エコギア] | ||
| リグ&メソッド: |
|
![]() |
2位 宇波康隆
|
| ロッド: | 6’6”・スピニングロッド | ||
|---|---|---|---|
| ルアー: | バグアンツ2”(カラー:#261)[エコギア] | ||
| リグ&メソッド: |
|
![]() |
3位 大導寺祐輔
|
| ロッド: | ノリーズ ロックフィッシュボトムTR610MHC[ノリーズ] | ||
|---|---|---|---|
| ルアー: | バグアンツ2”(カラー:#217) イカジャコ2-3/4”(カラー:164) |
||
| リグ&メソッド: |
|
結果
| 順位 | 名前 | 総重量(g) | ポイント |
|---|---|---|---|
| 1 | 中川 順貴 | 720g | 100 |
| 2 | 宇波 康隆 | 680g | 98 |
| 3 | 大導寺 祐輔 | 590g | 96 |
| 4 | 宇留間 巌憲 | 540g | 94 |
| 5 | 越野 卓也 | 510g | 92 |
| 6 | 宮崎 将輝 | 490g | 90 |
| 7 | 松井 正敬 | 480g | 88 |
| 8 | 久保田 満也 | 470g | 86 |
| 9 | 西川 貴法 | 430g | 84 |
| 10 | 駒谷 賢 | 370g | 82 |
| 11 | 兼田 大資 | 340g | 80 |
| 11 | 佐藤 逸人 | 340g | 80 |
| 13 | 荒木 孝 | 330g | 76 |
| 14 | 渋谷 美栄子 | 320g | 74 |
| 14 | 白銀 崇 | 320g | 74 |
| 16 | 駒谷 貴代隆 | 250g | 70 |
| 16 | 山本 雅也 | 250g | 70 |
| 18 | 上田 仁之 | 240g | 66 |
| 19 | 山本 英仁 | 230g | 64 |
| 19 | 小林 良稚 | 230g | 64 |
| 21 | 松本 貴将 | 210g | 60 |
| 22 | 松岡 諭 | 190g | 58 |
| 23 | 柏木 雅一 | 180g | 56 |
| 24 | 五福 公人 | 140g | 54 |
| 25 | 大野 雄哉 | 130g | 52 |
| 26 | 鈴木 渉太 | 120g | 50 |
| 27 | 蒔田 和稔 | 120g | 50 |
| 28 | 半田 義博 | 0 | 48 |
| 林 誠 | 0 | 30 | |
| 下山 誠 | 0 | 30 | |
| 宮島 達也 | 0 | 30 | |
| 宮島 淳 | 0 | 30 | |
| 藤田 真司 | 0 | 30 | |
| 橋本 憲之 | 0 | 30 | |
| 中川 悠衣 | 0 | 30 | |
| 加藤 寿美代 | 0 | 30 | |
| 渋谷 信夫 | 0 | 30 | |
| 岩見 友弘 | 0 | 30 | |
| 小松倉 学 | 0 | 30 | |
| 竹田 淳二 | 0 | 30 | |
| 吉田 宣宏 | 0 | 30 | |
| 村田 博光 | 0 | 30 | |
| 高畠 邦宏 | 0 | 30 | |
| 新開谷 深 | 0 | 30 | |
| 山本 健太 | 0 | 30 | |
| 木下 喜智 | 0 | 30 | |
| 谷嶋 秀一 | 0 | 30 | |
| 清田 泰夫 | 0 | 30 | |
| 玉川 正人 | 0 | 30 | |
| 小川 英司 | 0 | 30 | |
| 松井 智博 | 0 | 30 | |
| 安藤 慎治 | 0 | 30 | |
| 佐々木 尚太郎 | 0 | 30 | |
| 須藤 顕 | 0 | 30 | |
| 松原 尚人 | 0 | 30 | |
| 三上 顕太 | 0 | 30 | |
| 泉野 光宏 | 0 | 30 | |
| 加藤 健一 | 0 | 30 | |
| 山田 雄大 | 0 | 30 | |
| 佐藤 方俊 | 0 | 30 | |
| 前川 貴徳 | 0 | 30 | |
| 甲斐 隆之介 | 0 | 30 | |
| 毛野 恵一 | 0 | 30 | |
| 関口 和弥 | 0 | 30 | |
| 土方 康充 | 0 | 30 | |
| 横内 丈了 | 0 | 30 | |
| 大導寺 美佐 | 0 | 30 | |
| 小山内 公一 | 0 | 30 | |
| 大森 秀樹 | 0 | 30 | |
| 小林 章 | 0 | 30 | |
| 高梨 雄企 | 0 | 30 | |
| 井上 昌嗣 | 0 | 30 | |
| 経田 知樹 | 0 | 30 | |
| 中川 正光 | 0 | 30 | |
| 甲谷 辰徳 | 0 | 30 | |
| 甲谷 真貴子 | 0 | 30 | |
| 中川 享祐 | 0 | 30 | |
| 油川 正道 | 0 | 30 | |
| 西川 雄哉 | 0 | 30 | |
| 只野 勝人 | 0 | 30 | |
| 川島 康史 | 0 | 30 | |
| 中島 光 | 0 | 30 | |
| 楢山 明央 | 0 | 30 | |
| 山田 智則 | 0 | 30 | |
| 中島 孝介 | 0 | 30 | |
| 吉田 拓磨 | 0 | 30 | |
| 山口 隆 | 0 | 30 | |
| 佐川 貴彦 | 0 | 30 | |
| 渡辺 舞 | 0 | 30 | |
| 小笠原 拓也 | 0 | 30 | |
| 根本 幸治 | 0 | 30 | |
| 住吉 千穂 | 0 | 30 | |
| 山本 重明 | 0 | 30 | |
| 若井 章弘 | 0 | 30 |





















