第153回 POWER OCEAN CUP 2019 トーナメントツアー東北 第2戦 山形/新潟県・庄内下越 リザルト

開催日 タイトル 場所 対象魚
8月25日(日) 第153回 パワーオーシャンカップ2019 トーナメントツアー東北 第2戦 山形/新潟県・
庄内下越
ロックフィッシュ

 

 当初7月7日に開催を予定していました第153回 パワーオーシャンカップ2019トーナメントツアー東北 第2戦。6月18日に発生した地震の影響を考慮し、開催日を8月25日(日)に延期。選手、運営ともに待ちに待った開催となりました。戦いの舞台は、夏の東北ツアーといえばここ!「日本海」です。トーナメントエリアは、山形県酒田港から新潟県笹川流れまで。二県に跨っての東北日本海バトルに総勢78名の選手が集まりました。開催日変更という状況のなか、多くのエントリーをいただきまして心より感謝申し上げます。
  先述の通り、トーナメントエリアは、北は山形県酒田港から、南は新潟県笹川流れまで。全長にすると80km近い広大な海岸線のなか、競技エリアを区切っての大会となります。おもに地磯やサーフ、漁港、河口が海岸線を構成。この時期、対象となるロックフィッシュは、東北日本海ではすっかり定着したキジハタをはじめ、ムラソイ、カサゴがメイン。ポイントや状況によってはクロソイやアイナメも時に顔を見せます。過去実績を見ると、ビッグウエイトが出るタイミングではないため、キーパーサイズをいかに揃えていくかというシビアなバトルになることは必至。どの魚に照準を絞るかによって、ゲームの組み立て方やポイント選定が変わってくるため、広大な海岸線を舞台に、他の試合とは一味違った戦略が求められる試合となります。
 大会前日の海の状況はというと、各所でスポット的に強い雨が降っていたため、河川水が絡むエリアはあきらかに濁りが見られます。さらに、西風が吹いたために、風波による海岸線の濁りも加わる微妙なコンディション。もしこの状況が大会当日に残ってしまうと考えると、シャローの磯が機能しづらいことが予想されます。プラクティスを行っている複数の選手の口からは「うねりだけでも落ち着いてくれたら・・・」そんな声が漏れる大会前日でした。

 大会当日4:00前。大会本部を置く鼠ヶ関マリーナ駐車場には、すでに多くの選手が集まっています。しかし、まだ夜が明けない黒い空からは激しい雨が降り注ぐ最悪の状況。予定通り4:00より受付を開始するも、あまりの風雨に中断せざるをえない状況に・・・。一時は開催が危ぶまれましたが、徐々に落ち着く予報が出ているため、受付、タックルチェックを行いつつ、天候の回復を待ちます。予定より少し時間をおした4:50、雨が弱まったタイミングでレギュレーション、エリア確認のミーティングを実施。そして、東北ツアー恒例の尾形和尚による爆釣・安全祈願を行い、5:10、遂に東北ツアー第2戦のフライトとなりました。フライトNo.ごとに北へ、南へと選手が散っていきます。
 全選手がフライト後、各エリアのチェックを開始します。大会本部裏にあたる鼠ヶ関漁港周辺には多くの選手がエントリーしています。実績ポイントの弁天島手前にある小堤防には20名近くの選手の姿が。季節を通してキジハタの魚影が安定して濃いポイントなだけに、人気が集中するのも納得できます。一方、もう一つの人気ポイントとして予想されるのが酒田港南防波堤。過去実績から見ても上位入賞者を多く輩出している一級ポイントです。しかし、意外にも朝の段階では10名ほどの選手しかエントリーしていません。もっと多くの選手が入っているかと予想していましたが、昨日にくらべてうねりが少し落ちたことで、想定よりも多くの選手が磯に展開したと考えられます。そんななか、酒田港に展開した選手のなかには朝7:00の段階ですでにキジハタでリミットメイクしている選手も。やはり魚影の濃さはエリア内随一のポイント。しかし、本部からの往復で移動時間に2時間はとられるだけに、酒田港に入るのにはかなりの覚悟が必要になります。はたして、酒田というカードを選んだ選手のなかから上位に絡む選手は出てくるのか?そこから南下して加茂、由良、堅苔沢など磯、漁港を見て回るも、選手の姿はまばら・・・温海エリアの磯あたりまで下ってくるとようやく選手の姿が増えてきます。鼠ヶ関漁港まで戻ってくると、漁港北側の消波ブロック帯ではかなりの選手がゲームを展開しています。おそらく半分近くの選手が鼠ヶ関周辺に集まっている印象を受けました。新潟エリアでは、碁石の磯や鵜泊の消波ブロック帯に複数の選手がエントリー。特に、磯が機能する展開となれば、実績場の碁石は一気に有力ポイントとなるため、非常に気になるところ。トーナメントエリア全体を見渡してみて、広大な競技エリアのなかでも過去実績があり安定感のあるポイントに選手が特に集中しているのが見て取れます。また、移動時間を加味し、できるだけ近場の磯や漁港、消波ブロック帯をメインにゲームを組み立てた選手が多いことが、この極端な状況を作り出した要因だと考えられます。多くの選手が同じエリアに集中しているということは、裏を返せば竿抜けとなるエリアが多く存在していることになります。はたして、どんなプランが勝利の方程式となるのか・・・ウエイインの時が刻々と近づきます。

 朝の雨がまるで嘘のように青空が広がる11:00。検量開始の時刻ですが、まだ誰も帰ってきません。本部から見える範囲に20名近くの選手がロッドを振っています。まったく帰ってくる気配を感じないところを見ると、鼠ヶ関でも釣果が出ていると思われます。何とかキーパーを一尾絞り出せれば・・・そんな空気感が、離れた我々のもとへもひしひしと伝わってきます。11:30頃から徐々に選手が並び始めます。その列が意外にも途切れません。海の状況から釣果を心配していましたが、良い意味で裏切られたウエイインとなりました。結果、78名中46名がウエイイン。率にすると59.0%と、昨年に続き高水準となりました。

【TOP3】

順位 氏名 重量(g) 獲得ポイント
1 佐久間 和希 940 100
2 鈴木 崇 840 98
3 武山 潤 750 96

優勝 佐久間 和希

 

 2019東北ツアー第2戦を制したのは、宮城県大崎市からエントリーの佐久間和希選手。キジハタ1尾、カサゴ2尾でリミットメイクし、トータルウエイト940gをメイク。全選手がサイズアップ、リミットメイクに苦しむなかで、唯一の900g台を持ち込み、自身初となるP.O.C.ツアー戦の頂点に立ちました。おめでとうございます!

コメント: プラクティスには7月から8月の頭にかけて数回入っていた。庄内は以前からちょくちょく釣りに来ていて馴染みあるエリア。フライトして向かったのは、碁石エリアの磯。前日からのうねりが多少残っていたので、少しでも影響が少ないエリアとして碁石を選んだ。ほかにも複数の選手が碁石にはエントリーしていた。うねりは少ないとはいえ、多少残っていたため、ロングキャストせずに中距離でのリアクション的なゲームをメインに組み立てていった。ルアーはバグアンツ2”(451 チラチラ挑発クロー)。リグは14gビフテキリグ。ボトムをとったら二回跳ね上げてフリーフォール・・・この繰り返しで探った。6:30ぐらいにまずキジハタをキャッチ。7:00頃に20cmクラスのカサゴをキャッチした。その後もバイトはあるがなかなかフックアップせず。8:15過ぎにようやくキーパーサイズのカサゴをキャッチしてリミットメイクに成功。ベイトも確認できていたので、移動せずに粘るプランを貫いた。同じポイントでキャストを続けるも、9:00過ぎからバイトが遠のき、入れ替えはできなかった。第3戦もできればてっぺんに立ちたい!

タックル

ロッド: 7’06”スピニングロッド
ルアー&リグ: バグアンツ2”(エコギア) + 14gビフテキリグ

2位 鈴木 崇

 

 第2戦準優勝は、山形県最上郡からエントリーの鈴木崇選手。良型のキジハタ1尾を含む、キジハタ2尾をウエイインし、トータルウエイト840gでフィニッシュ。2012年開催のP.O.C.オープントーナメント庄内戦から参戦し続ける山形の雄が、見事マスターズクラシック行きのチケットを掴み取りました。

コメント: 前週の木曜日に午前中半日だけプラクティスを行ったが、海が荒れておりプランがまとまらずにいた。その時は、最初に酒田港南防波堤を探ってみるも全くダメで、温海エリアの通称“海底温泉”に移動し、消波ブロックを探ってムラソイをキャッチすることができた。大会当日もこのエリアで組み立てようと、フライト後に“海底温泉”へと向かった。フライト順が早かったこともあり、ポイント到着時は先行者なし。消波ブロックからキャスティングで探っていった。50mほどキャストし、ボトムから50cmほど浮かせたレンジをスイミングで探る。ルアーは、ロックマックス3”(468 スパークルチェリーブランデー)。シンカーは軽めが良いとの前情報を聞いていたので、14gのビフテキリグを選んだ。これで30cmクラスのキジハタをキャッチすることに成功。シンカーをさらに軽い10gに変更し、ルアーもロックマックスからエコギア熟成アクア ミルフル3.3”(J02 赤イソメ)にチェンジ。最初の魚から30分くらい後にもう一尾、キジハタをキャッチすることができた。過去にもあと一歩で表彰台を逃した経験があるので、できることならもう一尾釣りたかったがリミットメイクできなかった。マスターズクラシックに届いたことはとてもうれしい!楽しみたい!

タックル

ロッド: ロックフィッシュボトム パワーオーシャンRPO710XHS2(ノリーズオーシャン)
ルアー&リグ: ロックマックス3”(エコギア) + 14gビフテキリグ、エコギア熟成アクア ミルフル3.3”(エコギア) + 10gビフテキリグ

3位 武山 潤

 

 3位にランクインしたのは、宮城県石巻市からエントリーの武山潤選手。キジハタ3尾でリミットメイクし、トータルウエイト750gをメイク。楽しみながら日々成長を続ける若手トーナメンターの一人が、本人にとって初となる悲願のP.O.C.表彰台へと昇りました。この勢いに乗って次戦も頑張って欲しいと思います!

コメント: お盆にプラクティスを行う予定だったが、荒天のためできずにいた。そのため、過去の大会で実績のあるポイントとして鼠ヶ関の弁天島に入ると決めていた。朝一、今回5位に入賞した蜂谷選手の隣にエントリー。開始後、幸先よくノンキーパーを釣ることができた。その後、蜂谷選手が移動したので、その立ち位置に移動。ノンキーパーだったが、例年よりよく釣れ、好感触を得ることができた。8:00前にはリミットメイクに成功。トータルで9尾のキジハタを釣り、そのうち4尾がキーパーサイズだった。はじめはグラスミノーMの7gビフテキリグでスイミング中心に探っていったがサイズアップしなかったので、リグはあえてそのままでミノーS(171 ナチュラルゴールド)にスイッチ。ワインド的になるべく高く跳ね上げて、フォールで食わす展開に切り替えることで、サイズアップに成功した。明るくなりだしてから、釣れてくるサイズが上がっていった印象。勝因は、朝一に魚を見つけられたこと。ツアー第3戦も全力で頑張りたい!

タックル

ロッド: フラットフィッシュプログラム ラフサーフ88(ノリーズオーシャン)
ルアー&リグ: ミノーS(エコギア) + 7gビフテキリグ

【総評】

 当初予定していた7月前半の開催であったのなら、状況次第でプリスポーンのキジハタゲームが繰り広げられていたであろう2019年の東北日本海戦。地震による延期により、例年と同じタイミングでの開催となり、キジハタはすっかりアフタースポーンの状態にありました。そして、雨やうねり、風波による濁りなど、天候に左右されやすい日本海特有のタフな試合展開も、例年通りといえば例年通りでした。ただ、決して好調とはいかない海況のなかで「いかにして20cmを超えるキーパーサイズを手にするか?」そんな極限的にシビアなゲームと真正面から向き合うのも、トーナメントならではと言えるのではないでしょうか。派手にビッグウエイトがバンバン出る展開ももちろん面白いゲームではありますが、多くの選手が僅差のなかでひしめき合い、たとえ10gでもスコアを伸ばすことで勝利を掴み取るローウエイト戦、これもまた追及しがいのあるゲームだと、改めて心に刻む一日となりました。また、百戦錬磨のエキスパート達の、タフな状況のなかでもきっちりとスコアを刻んで年間ポイントを獲得する姿に、P.O.C.の“戦い方”を垣間見ることができた大会となりました。
 今大会を開催するにあたり、ご参加いただきました選手の皆様、大変お疲れ様でした。また、大会を受け入れて頂きました地元の皆様に心より感謝申し上げます。
  キジハタを筆頭に、日進月歩で開拓が進む東北日本海のロックフィッシュゲーム。さらに幅広く、深く掘り下げていくことで、まだまだ知らないゲームがきっと見つかるはずです。また、ロックフィッシュだけでなく、マダイ、フラットフィッシュ、アジ、アオリイカなど多くのゲームフィッシュと向き合うことができるのも東北日本海。今まで気がつかなかった新たな発見を探しに、自然豊かな日本海で思う存分ロッドを振ってみませんか?

結果

順位氏名重量(g)獲得ポイント
1佐久間 和希940100
2鈴木 崇84098
3武山 潤75096
4山崎 健治69094
5蜂谷 雅人67092
6遠藤 貴志64090
6菊池 勇貴64090
8小野寺 良太62086
8菅野 勝一62086
10鈴木 隆ノ介59082
10戸澤 直彦59082
12佐藤 雄一58078
13佐々木 晃太49076
13早坂 健49076
13日野 雅貴49076
16鈴木 泰洋45070
17阿部 寿彦44068
18山口 恵42066
19川島 浩平41064
19山内 一宏41064
21小野寺 和美40060
22守屋 友裕38058
23藤原 久志37056
23真木 亮裕37056
25長南 佳佑36052
26中村 渡34050
27森本 正善32048
27八木澤 廣信32048
29金森 淳28044
30梅津 昌樹25042
30武藤 大虎25042
32大泉 純輝23038
32榊原 航23038
34鹿野 栄健18034
34川村 倫弘18034
34橋本 純一18034
37安達 裕輔16030
37倉内 唯馬16030
37千田 大夢16030
40久保 修一15030
40成田 昌克15030
42川原 武宗14030
42斎藤 英明14030
42坂本 広宣14030
45武山 重之12030
45福田 航12030
47五十嵐 祐太030
47市川 翔太030
47伊藤 一志030
47伊藤 裕子030
47岩脇 勇太030
47大久保 広徳030
47太田 武蔵030
47尾形 英一030
47小山 彬帆030
47海藤 公造030
47川尻 達毅030
47菅 雅哉030
47菅野 亜衣030
47菊池 和樹030
47熊谷 捷紀030
47桑野 将人030
47佐々木 俊030
47佐藤 巧030
47志賀 康英030
47相馬 友樹030
47中村 勝030
47畠山 大成030
47早坂 專030
47松澤 孝浩030
47松澤 真理子030
47松本 怜大030
47三浦 松一030
47村山 栄宏030
47守屋 知明030
47山舘 嘉昭030
47横田 賢一030
47渡辺 健030
パワーオーシャンカップ公式facebookはコチラ。大会に関する詳しい情報を随時 更新中!